Home » Celebrity » Male Actor » 【ツィゴイネルワイゼン】美学的センス満載なアートとエンタメの融合!!

【ツィゴイネルワイゼン】美学的センス満載なアートとエンタメの融合!!

by MOEPPP



こちらの作品やその他作品情報を毎週紹介!!

0:00 導入
0:38 スタッフTおすすめポイント
2:03 酒匂Pおすすめポイント
2:48 竹内Pおすすめポイント
5:00 ネタバレあり感想
14:10 スタッフT感想
14:55 ネタバレあり感想

シネマサロン情報★Twitter

シネマサロン作品検索ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」作品検索

「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」特別企画

数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。

ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)

<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。

#ツィゴイネルワイゼン #鈴木清順 #原田芳雄 #大谷直子 #藤田敏八 #大楠道代 #レビュー #映画

You may also like

13 comments

Naked April 24, 2023 - 9:19 am

かれこれ40年ぶり位と時間が経ってる上、これといったプロットがあるわけじゃないので、いくつかのシーンを覚えてた程度だった。眼球舐めとかサラサーテ盤に刷り込まれた声とか。
ただ全体的には怪奇幻想奇譚だった記憶があったんで、そこはどうやら記憶通りでしたね。ただ、そのイメージのため、あの”声”も岩崎宏美の万華鏡やかぐや姫のライブ盤みたいなヤツと思ってたら「サラサーテ本人が喋ってる」って言ってましたね?そこは忘れてた😅
でもやっぱり何か高級ラグジュアリーセダンなイメージなんだよなぁ😅、監督自身がこう言うのやりたかったんだろうけど。
自分としては軽自動車(≒プログラムピクチャー)の枠組の中で挑戦、冒険してた頃の鈴木清順の方が好みかな?「東京流れ者」「けんかえれじい」「殺しの烙印」「野獣の青春」「探偵事務所23 くたばれ悪党ども」等々。
しかし、今から思えば自分はTVで見たんだけど、’80年代とは言え、こんなのよくTVで放映出来たな(あの門付とか)、と言うのが今回再見しての一番の驚きでした🤣

ウルスアベイユ April 24, 2023 - 9:24 am

自分史上ベスト5以上です。

Tatsuo Hattori April 24, 2023 - 10:19 am

何回観ても面白い邦画の金字塔です。
起承転結、序破急、伏線の回収となく、観客を迷路に放つ放埒さが爽快。
それであの豊子が喋り出してからの、衝撃的なラストシーン。
リピート鑑賞では、何処で自分は迷子になってしまったかを探す楽しみがあり。
画力が高い映像がサブリミナルにフラッシュバックして何度も観たくなる。
門付芸人の少女が、琵琶を奏でながら足の付け根を開き陰部をパカパカ見せるところから、観てはいけない淫妖な世界が始まります。

ドロドロの姦淫。友情と裏切りの表裏の薄さ。豊子は青地の子供ではないかと疑いつつも、中砂は受け入れているのかなぁと、いろんな邪推をしながら放浪の果てにあっさりと死ぬ。

語り出したらきりがないくらい、名場面が多い。

この映画を観て業界人になった人は多いと思います。

tsutomu kusaka April 24, 2023 - 12:16 pm

「ツィゴイネルワイゼン」は私の生涯のフェイバリット作品の一つです。取り上げていただきありがとうございます。4Kデジタルリマスター版劇場で観たいですね!
愛知では公開予定が無いのがとても残念です。その代わりと言っては何ですが、伏見ミリオン座で5月19日から「日活ワールドセレクション」で清順の「殺しの烙印」がかかるので、それを楽しみにしています。

「ツィゴイネルワイゼン」は内田百閒(大好きなんです)の「サラサーテの盤」「旅順入場式」などの複数の短編から着想を得て作られていることは周知のことですが、百閒の持つ独特の不条理で幻想的な味を、清順監督の独自の映像感覚で見事に映像化していると思います。各々のシーンが意味があるような、無いような、それでいて強烈に印象に残るカットが目白押しでまったく飽きることがありません。物語は竹内さんの仰られるように幽霊奇譚、私もこの映画は最高の「お化け映画」と思っています。現世と幽界の境界があいまいなところにいつの間にか連れて行ってくれる、それが理解できたときに背筋が寒くなる、そこが最大の魅力ですね。

鈴木清順監督は「野獣の青春」「殺しの烙印」「刺青一代」「東京流れ者」などなど、いずれの作品でも、物語より「こんな風に撮ったら(見せたら)面白いんじゃね」と思っているかのような、監督自身も楽しみ、我々も驚くようなシーンやカットが横溢していますが、ツィゴイネルワイゼンでも竹内さんもご指摘されているように、監督自身がニヤニヤしながら撮っているところが想像出来ます。そういうところは実は鈴木清順監督は「美学」云々されるようなアーティな監督ではなく、エンターテインメントな資質の監督だと個人的には考えています。

長くなりました、スイマセン。そしてとても好きな作品を取り上げていただき、改めてありがとうございました。

伊藤禎 April 24, 2023 - 12:30 pm

鈴木清順という人は太平洋戦争で意識のうえでは一度死んだ人物なのではないかと推測します。私にとって監督の作品はそれも圧倒的な暴力を体験した人間が見る夢のように思えてなりません。生者と同様に死者もまた夢を見るというのが私の推論なのですが、この映画はあたかも死者が見る夢のように思えます。ただしこれはすべては私の妄想にしか過ぎません。なぜならば私は死んだことがないからです。監督はこの映画を通して私たち生者を死者の夢に誘います。この映画そのものが臨死体験に近いものなのではないのでしょうか。

この映画のなかで幾度も食事をする場面が登場しますが、食欲は睡眠欲と性欲と並ぶ観客である私たちと唯一繋がることの出来る欲望だからだと読み解くことができます。切通しは死と生を隔てる世界の入り口であると同時に出口であり、そこを登場人物たちが往来することで私たちは彼らが生者なのか死者なのか、分からなくなります。この思考の混乱が観客の脳内に味わったことのない快楽を植えつけます。そして映画終了後も観客はあらゆる場面を幾度も脳内でリピートしてしまいます。

映画とは完成した瞬間に死ぬメディアだと思っています。ただし同時に観客がそれを見ることで幾度も生き返る亡霊のようなメディアでもあります。戦中に海に投げ出され漂流するという極限状態を体験した鈴木清順という人が、映画というメディアと出会ったのは偶然ではなく必然であったと思っています。

sam April 24, 2023 - 2:32 pm

初見から40年以上経ちますが、今なお、この「ツィゴイネルワイゼン」が日本映画のベストワンです。
原田芳雄、大谷直子、大楠道代そして演者としての藤田敏八監督の4人が織りなす摩訶不可思議な世界に、今も魅了され続けてます。

K N April 24, 2023 - 2:54 pm

『ツィゴイネルワイゼン』初見だったのですが、すごくおもしろかったです!(さすが酒匂さんおすすめの作品ですね。)

鈴木清順監督は尖った映画が多い印象で、敬遠してしまっているところがあったのですが、お話にあった通り、作家性を存分に発揮しながらエンタメ作品になっていて、後半、特に作品に引き込まれました。
4Kの映像も綺麗で、借りたものを繰り返し繰り返し取りに来るところが特に美しく(貸したものをリストにして持ってきてほしいです笑)、出てくる人がみんな妖艶。観に行ってよかったです。

気合いをいれて初日に見に行ったら、特典で映画のコマフィルムとポストカードがもらえて得した気分でした。

ユリウス April 24, 2023 - 7:09 pm

鈴木清順とデレク・ジャーマンは自分にとっては、監督と言うよりアーティスト、その独自性と強烈なイメージに圧倒される。大好きです。

whitelildevil April 25, 2023 - 4:26 am

初鑑賞でした。
私も物語があると思って見始めたので、ほぼTさんと同じ状態になりました(笑)

青地の台詞にもあった「狐に化かされている」ような映画で、途中から化かされている事が不思議と心地良くなっていく作品でした。

シネマサロンで紹介されなかったら、なかなか劇場で観ることはなかったと思います。いつもありがとうございます。

おとみさん April 25, 2023 - 2:20 pm

清順美学好きで三部作も好きですがピストルオペラも好きです。機会があれば陽炎座の話もお願いします。できれば前みた映画を全部見返したいです。今の年齢で見ると前より理解力も深まってるでしょうし。

hal66 April 26, 2023 - 12:49 am

大谷直子の美しさを大画面で愛でるだけでも価値のあるリバイバル上映。
北川景子も映画の内容に関係なく画面に出てくるだけで美しいね~とは思うけど、全盛期の大谷と鰐淵晴子あたりは破壊力抜群、どの角度から見ても美しいです。

「ドグラ・マグラ」とか、昔の文学や映画を読んだり観たりすると、ひと昔前の日本人は今よりもだいぶ知的レベルが高かったような気がするなぁ…。

こういう変な傑作で「ツィゴイネルワイゼン」と対抗できるのは「マルホランド・ドライブ」ぐらいしか思いつかないかも。

珍しく髪の毛あったんで鑑賞中は麿赤児って気づきませんでした。
門付けの女性も可愛かったけど、あれ誰なんですか?

パパ レモンの April 26, 2023 - 12:20 pm

シネマサロンで何でモーニング談義かよ!?と思いましたが、なかなか興味深い展開でした。
質問ですが、映画の尺について。以前は「2時間以内に納める」が普通でしたが、最近3時間前後の作品が多くなったように思います。映画の作り手や配給会社の考え方に何か変化があったのでしょうか?個人的には、トイレ対策は必要ですが内容があって長くなるのは納得です。

okinokiyotaka April 27, 2023 - 2:32 pm

公開当時は片田舎の中学生だったので、映画雑誌のロードショーかスクリーンの記事をみて憧れでしかなかった映画の1本でした。ビデオでみることもなかったので今回初見となり
映画が始まる前には40数年の時が一気に圧縮される感覚に襲われました。中学生の時にこの映画をみたらいったいどんな風に思ったのだろうと上映中も何度か考え、映画そのものもそうですが、個人的にも不思議な映画体験となりました。シネマサロンでご紹介くだされなければ見逃してしまっていたかもしれず感謝感激でございます。ありがとうございます。

Leave a Comment