寺子屋NINJAでは、伝統的な日本文化を発信しております。
今回は男はつらいよフーテンの寅さんでお馴染みの柴又名物草だんご 高木屋老舗の七代目 石川幾生さんへインタビューさせていただきました。
よろしければ【日本語字幕】を設定して動画をお楽しみください。
高木屋老舗(たかぎやろうほ/髙木屋老舗)様 公式サイトはこちら
https://www.takagiya.co.jp/
【動画目次】
00:00 イントロダクション
00:42 高木屋老舗さんへ訪問/寺子屋NINJA 代表 岩沢妙重
00:57 高木屋老舗について/七代目 石川幾生さん
03:58 高木屋老舗のこだわりとすすむ道
15:00 高木屋老舗と寅さん
24:01 エンディング
■高木屋老舗とは
葛飾区柴又を代表する老舗お団子店。名物は草団子。
高木屋老舗は下町の人情味あふれる帝釈天の参道の途中にあり、参道をはさんで両側に建つ木造瓦ぶきの建物は、明治と大正時代に建てられました。
■高木屋老舗の草だんご
江戸時代、このあたりは武州葛西領と呼ばれ、一面の田畑でした。当時農家では「よもぎ」を団子の中につきこんで食べていました。武家の屋敷や大商家へ行儀見習いに行っていた農家の娘達は、その主人宅に唯一の贈り物として用いました。
この素朴な風習から生まれた「草だんご」は、いつしか一般の人々にもその香味が知られるようになりました。
この遠い昔、すでに紫又門前の高木屋では、求肥餅、瓦せんべい、塩せんべいなどを売っていましたが、同じ頃より「草だんご」も売り始めていました。
以来百年余の月日が流れておりますが「よもぎ」をつきこんだ自然のかおりから生まれる「草だんご」は今や東京唯一の名物として親しまれております。
■柴又帝釈天(しばまた たいしゃくてん)
柴又帝釈天の正式名称は、「経栄山題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)」という日蓮宗のお寺です。題経寺は、寛永6(1629)年、開基の日栄上人が柴又に寄った際に、立派な枝を持つ松と、その下に霊泉が湧いているのを見つけ、庵を設けたのが始まりといわれています。
http://www.taishakuten.or.jp/index2.html
■庚申の日(こうしんのひ)
寿命を縮めないために 江戸時代に大流行した民間信仰。
旧暦では60日に1度、庚申(かのえさる)の日が巡ってきますが、この夜眠ってしまうと人の体内にすんでいる三し(さんし)という虫が天に昇り、天帝にその人の日ごろの行いを報告するという道教の教えがあり、罪状によっては寿命が縮まると言われていました。寿命が縮まっては大変。この日は身を慎み、虫が抜け出せないようにと徹夜して過ごしました。日本では既に10世紀ごろには盛んだったようで、「枕草子」、「大鏡」などに記述があります。この教えが広まっていく中で仏教や庶民の信仰が加わり、江戸時代には全国の農村などで大流行しました。
■高木屋老舗と寅さん
映画「男はつらいよ」の撮影の度に、休憩や衣装替えに部屋をお貸しましたのがきっかけで「寅さん」とのお付き合いが始まりました。
https://www.cinemaclassics.jp/tora-san/
■山田洋次(やまだ ようじ)監督
(1931年〈昭和6年〉9月13日 – )は、日本の映画監督、脚本家、演出家。
大阪府豊中市出身。東京大学法学部卒業。川島雄三、野村芳太郎の助監督を経て1961年に『二階の他人』でデビュー。『男はつらいよ』シリーズなど人情劇を発表し、現役でキネマ旬報ベストテンに最多入賞した監督。日本映画界の第一人者。
代表作は『男はつらいよ』、『釣りバカ日誌』シリーズ。他多数。
この動画の関連動画はこちら
宮内庁御用達にはどうしたらなれるの?
清水焼は京都の清水寺が発祥?/京焼・清水焼 琳派 尾形乾山 紅葉
宮内庁御用達陶香堂の吉岡聰一郎社長と陶器の魅力に迫る
宮内庁御用達への道/宮内庁御用達陶香堂 吉岡聰一郎社長
Interview about Japanese culture | 和文化について語ります
【伝統的な日本の文化体験を寺子屋NINJAで】
着物を着る、お茶を嗜む、お花をいける、和菓子を習うーそれは日本を訪れる観光客の方はもちろん、当世では私たち日本人にとっても憧れの貴重な体験になります。私たちはその一期一会のひとときにふさわしい空間と最高のおもてなしで、お客様をお迎えします。
【Experience traditional Japanese culture at Terakoya NINJA】
Wearing a kimono, enjoying a tea ceremony, arranging flowers, and learning to make Japanese sweets (Wagashi). These are the precious experiences that not only tourists visiting Japan but also Japanese people have always wanted. We welcome our guests with the best hospitality and a space that is suitable for an once-in-a-lifetime experience.
【Location】
Mita Kobo-ji temple
〒108-0073 2-12-5 Mita, Minato-ku, Tokyo, Japan
Experience traditional Japanese culture;
寺子屋NINJA 公式サイトはこちら
https://terakoyaninja.stores.jp/
寺子屋NINJA 予約サイトはこちら
https://reserva.be/terakoyaninja
寺子屋NINJA公式 Instagram
https://www.instagram.com/terakoyaninja/
寺子屋NINJA 公式Facebookはこちら
https://www.facebook.com/terakoyaninja/
メディア、YouTuberの方の取材・体験レッスンの申込みはこちら
https://terakoyaninja.stores.jp/inquiry
撮影編集:寺子屋NINJA @寺子屋NINJA – 和文化体験
#寺子屋NINJA #高木屋老舗 #石川幾生 #高木屋
#草だんご #草団子 #お団子 #団子 #柴又 #柴又帝釈天
#男はつらいよ #山田洋次 #寅さん #渥美清 #岩沢妙重