こちらの作品やその他作品情報を毎週紹介!!
0:00 導入
0:29 スタッフTおすすめポイント
1:07 酒匂Pおすすめポイント
2:48 竹内宣伝Pおすすめポイント
8:05 ネタバレあり感想
28:10 スタッフT感想
28:55 ネタバレあり感想
32:08 興行収入について
35:32 ネタバレあり感想
シネマサロン情報★Twitter
Tweets by Chanceintwt
シネマサロン作品検索ページ
「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ
数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。
ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)
<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。
#キリエのうた#映画 #レビュー #アイナジエンド #松村北斗 #広瀬すず #黒木華 #村上虹郎 #粗品 #武尊
20 comments
震災のシーンでなぜキリエ(姉)が下着姿だったのかというお話がありましたが、興味深い考察をSNSで見つけたので書かせていただきます。
夏彦とキリエ(姉)が付き合ったのが8月のお盆、その後順調に付き合って行為に至ったのが9月、妊娠発覚が11月と仮定して、3月11日には妊娠4ヶ月から5ヶ月になっていて本来ならお腹が少し出始める頃ではないかと。
しかし、キリエ(姉)のお腹はぺったんこ(アイナさんは妊娠してないので当たり前ですが)。
実は流産したか、お腹の中でうまく育たず、赤ちゃんがダメになったのではないか。
それを観客にわからせるために下着姿にしたのではないかという考察でした。
キリエ(姉)は赤ちゃんがダメになったことを夏彦に伝えたら夏彦に捨てられるんじゃないかと不安で、伝えられないのではないかと思うと腑に落ちます。
岩井監督と広瀬すずさんの対談のラジオで
広瀬すずさんも何故あそこで武尊さん?と思ったみたいで質問したことから
武尊さんを起用した理由を話されてましたよ!
屈強な犯人を止めるためにはそれ以上に屈強な人じゃないといけないと考えた時に
武尊さんが浮かんでオファーした(ニュアンス )
と話されてました。
原作のキリエのうたは
イッコさんのストーリーもちゃんと描かれていて
そこがあるともっと話に深みがでるんですが上映時間的に厳しいですよね、、
全然気付かなかったけど、これ観て思った。チャラとアイナは同じ系統だった。チャラが今20代ならこれに出てたかもしれないし、30年前にアイナが20代だったらピクニックやスワローテイルに出ていたかもしれない。
この眼鏡の人にここがイライラとか感情動かしてる時点で作り手の勝ち
岩井監督のファンなので見に行きました。個人的には好きでしたが評価分かれるのは正直分かります。黒木華さんはさすがだなと思いました
リップがずれてませんでした?
岩井監督のスワローテイルとアイナちゃんが好きで見に行きました。アイナちゃんの歌は素晴らしかったと思いますが、岩井映画は、自分が大人になった分おとぎ話かな~と思いながら見てました。雪景色のシーン等は綺麗でしたが、やはり物語の粗が目立つのと人物の作り込みももう少し作り込んでほしいかなと思いました。
広瀬すずはTVではあまり好きではないですが、映画の映像美には似合いますね!すずさんは海街ダイアリー以来で良かったと思いました。
アイナちゃんの歌を聴きに行くにはいい映画だけど、震災を扱う物語にしては軽いな、と思います。
多彩なキャストとシャッフルされた時系列から走馬灯のような映画でした。
美しい映像と裏腹に夏彦とキリエ、ルカとイッコは傷ついていきますが、ルカの歌声が魂の救いを求めるかのように響いていきます。
劇中流れる印象的なリュート伴奏のミサ曲で「Kyrie(主よ)」と歌われていることから、キリエとルカの関係性に宗教的なものを強く感じました。
ルカは”癒す者”としてキリエを内に秘めて祈りの歌を紡いでいくのでしょう。
酒匂さんがご指摘されたように、なぜ再会の場面でルカがイッコに気づかなかったのか不思議でしたが、時制構成と浜辺で寝転ぶシーンなどから、震災を含めた全てが「胡蝶の夢」の中の出来事であったのではないかと思いたくなりました。
新宿公園のフェスは映画「いちご白書」を思い出しました。今の時代は表面的には歌は歌としてだけ消費されていますがあのシーンではプロテストする”何か”が首をもたげ瞬間だったのではないでしょうか。
「さて、ところで歌で歴史を変えることができるか」
鑑賞後、ポスターに描かれたギターは十字架にしか見えませんでした。考えさせることが多く観る側も無傷では済みませんでした。
やはりキャストに特異性があると、動画はにぎわいますが、
なかなか侃々諤々なことになってしまうようで😅
自分もそれなりにだれることなく観させていただきました。
設定の密度としては『怪物』と似たような感じかもしれませんが、
原作(脚本)からの引き算という点で、少し厳しいかなとも思いました。
(どこかのウワサに、6時間ぐらいのディレクターズカットもあるとか…)
他の人もコメントされていますが、キリスト教(カトリック?)的な要素は重要ですね。
自分は賛美歌については学がないのですが、
妊娠が分かってどうするかの逡巡にそういうところが見えました。
流産していて、それが分かったら夏彦が離れるのでは?という考察もなるほどですが、
あの風呂場のシーンは、夏彦の態度を不信に思うあまり、
もし絶望的な話をされたら風呂場で…という方に、自分は納得しましたね。
(身体を清めていたのは、その準備ともとれるわけなので)
まあその場合でも戒律としてはNGなので、真相は岩井監督の頭の中なのでしょうが。
もちろんシーンごとの画の美しさは間違いないものでしたが、
終盤にかけての締め方はもう少しやりようがあったのでは…と感じました。
あと本予告も、あの歌のシーン含め、誘引力が弱かったように感じます。
冒頭の雪のシーンを見せてたらもっと興味が湧いたかな?と個人的には思います。
アイナ・ジ・エンド(歌唱)&岩井俊二の時点で賛否両論の映画になるのは想定内なのかな。キャストのファン以外の鑑賞は難しいって意見はなるほどなと思いました。あと、上映時間3時間こえてくるならゴッドファーザーレベルを期待しちゃうかも。
私は小説を読んでから観たので、マオリがイッコになる経緯が映画に無かった事にびっくりしました!
細かい事が知りたい方は小説おすすめです!
広瀬すずさされたのは実はジェットマンの最終回???
松村北斗って「すずめの戸締り」の人だったんだ。😳
本当に広瀬すずの安定感はまり方は流石でした
初回鑑賞後、すぐに小説を購入。読了後2回目を観に行きました。
岩井俊二監督の世界観が大好きなので、合計6時間ずーっと幸せでした(笑)
キリエがカフェで歌ったシーン、店員さんは円井わんさんでしたね😊
とても素敵なシーンでした。北村有起哉さんも良かった!
岩井作品は私の中の何かに刺さるようで、鑑賞後何年経っても思い出すシーンが沢山あり、観た作品全部フェイバリットになるくらい特別な存在です。
『ラブレター』の自転車のライトで答案用紙を確認するシーン、『花とアリス』の蒼井優さん扮するアリスが紙コップで踊るシーンなど。
『キリエの歌』も前述のカフェのシーン、雪の中のオフコース、子供の頃のルカがバレエを踊るシーンなどまだまだ書ききれないくらいです。
余談ですが、原作を読むとエンドロールのネットカフェの映像にもニヤリとさせられますよ。
いや~話が聞きづらいし二人の間に愛がないから映画自体がささくれ立って思える。
アイナさんの魂の歌声聞いて涙止まりませんでした。路上ライブで警察官の中止要請を無視して強行突破で歌うシーン賛否あるけど、ルールとか凄く大事だけど人に伝えたい気持ちとか強い想いとか枠からはみ出しちゃうからこそ伝わる事ってあると思う。人の心を動かすってそう言う事ではないですか?警察官の静止を無視してでも伝えたかった岩井監督のメッセージ…。
今を生きる全ての人に「辛い事、悲しい事いっぱいあるけど前を向いて今この道を歩くんだ」ってメッセージ受取りました。
いまさら観てきたのですが、スワロウテイル大好きな自分にはドハマリです。
映画的に瞠目!というわけではなく、でも心に食い込んでくる映画でした。アイナ・ジ・エンドの表現者としての力に、よくもわるくもぐっと寄りかかっているのですが、当て書きされるだけの魅力がありました。
路上主義フェスの警官2名シーンは、GET BACKというかLET IT BEというかビートルズのルーフトップコンサートを彷彿としました。
樋口監督には思わず目をとられました笑
震災時に津波が来るのにのんびりしているというお話がありましたが、
当時何が起きているか全くわからず、場所によっては15mの防波堤があるから大丈夫だろうと、道端でおしゃべりしていた人もいたそうです。
恋に恋している姉キリエが、夏彦に甘えて無防備な受け答えしかしていないシーンがかえって涙を誘いました。
離れていて手も足も出なかった夏彦の無念さに、心臓が掴まれる思いでした。
希(姉)は夏彦の後悔をよく分かってて。地震で心配してくれたのが嬉しかったと同時にこれが収まった時の未来も悟ったんでは?だから自転車漕ぎながらのくだりは最後の甘えと最後の意地悪。電話切る時の表情は夏彦を許して解放してあげた清々しさを感じました。