今回は平成ノブシコブシ徳井さんに、ヤングケアラーとして過ごした幼少期についてお話をお伺いしました。
監修:一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会 代表理事 持田 恭子
番組の制作費はみなさまの寄付によってなりたっています。
https://www.takamatsunana.com/support
ぜひご支援・スーパーサンクスお願いします。また、サポーターになって頂いてる皆様には改めて感謝申し上げます。良い発信が続けられるよう、引き続き努めて参ります。
PR案件お待ちしております!企業や自治体の皆様のSDGsなどの取り組みについての案件など、以下のフォームからぜひご連絡ください。
https://www.takamatsunana.com/contact
インターネット投票実現に向けた署名活動もしています
https://www.change.org/vote_online
ぜひご署名お願いします
【おすすめ動画】
・【メイプル超合金 安藤なつ】「親の介護 1人で抱え込まないで」介護歴20年以上芸人が語る
・【神回】EXITさんが過去と未来を全て話してくれました
・【SHELLY】性教育に切り込む理由を直撃!バラエティでの戦いとは?
・【三四郎・小宮】壮絶いじめ 葬式ごっこ・消しゴムを食べさせられる…乗り越えた方法とは?
・しみけんさんからコンドームの正しい装着方法を学ぼう!
・石破茂は飲んだら本当に楽しくないのか?【サシ飲みトーク検証①】
・桃太郎(たかまつななネタ、法律ネタ)
https://youtu.be/51DSXxAO3Y0
・お嬢様の反抗期とは?(お嬢様ネタ)
https://youtu.be/Z3td64ziR8Q
【たかまつなな情報】
・YouTubeたかまつななチャンネル
https://www.youtube.com/user/takamatsuch
・twitterたかまつなな
https://twitter.com/nanatakamatsu
・株式会社 笑下村塾オフィシャルサイト
http://www.shoukasonjuku.com/
・たかまつななオフィシャルサイト
https://www.takamatsunana.com/
・たかまつななnote
https://note.com/takamatsunana
・ TikTokたかまつなな
ID takamatsunana
https://vt.tiktok.com/RpoTvf/
【たかまつななメルマガ登録】
https://submitmail.jp/FrontReaders/add/3924
ライブやテレビ出演のお知らせを連絡します。
#ヤングケアラー #平成ノブシコブシ #徳井健太 #たかまつなな #時事YouTuber
47 comments
私もヤングケアラーだったんだ!
今年59歳!
親子で心理的な役割が逆転している家庭で育ちました。大人になっても私のやってきたことは大したことない、これくらい平気、普通だという気持ちを外すことが長年できませんでした。
子供の頃に感じていた感情を認めてあげないと、その時信じていた現実を繰り返してしまいます。
「大したことじゃない」
「これが普通」
すごくわかります
でも、今思えば
友達の家に行ったりすると
「あ、うちは違うんか」って思う場面に多々出くわしましたよね
最近はママタルトとかラランドとかZAZYとか、親との関係が良くなかったこと、大人になった今も嫌っているなどをハッキリ言う芸人も増えてきた。
親という聖域でもあるかのような家族との軋轢はほぼ笑いにならない。温かい家庭しか知らない人はマジでドン引きするから助けを求めるどころか嘘で必死に隠している人が多い。
もっともっと親の方がおかしいことに気付ける子供が増えて、家族は捨てても良いと早く気付いて1秒でも早くガチャハズレ家族から解放される人が増えますように
生活圏がほぼ学校と家庭しかない10代が、その生活スタイルが異常だとどうやって知るのでしょうか?
そして大人になっても、それが異常だと誰かが指摘してくれないと、気付けないのでは?
たかまつななさんの「その歳まで気づかなかったんですか?」と笑いながらの返しにドン引きしました。
おせっかいなおばちゃんは大事
子どもの虐待の時も思うが、せっかく学校があるのだから、ヤングケアラーを洗い出せる仕組みは作れないのだろうか。
その後は安心、安全を約束し、行政が関わってほしい。
子どもって素直すぎる。
教えてあげないと、普通じゃない環境って絶対に気づけない。
家族をかばうしね。
幸せになる権利はみんなが持ってる。犠牲があるならむくわれないとおかしい。
「普通だと思ってた。辛くない😶」と思ってる人に
世間が「辛いでしょ?辛かったでしょ?」って言うのは違うと思う。
周りに何だか褒められるし、
必要とされていて身内の役に立つのは凄く充実感を持つ人もいる。
しんどいとなった時に、しっかり手を差し伸べるで良いと思う。
一般的には辛いはずの事が辛くない人、事なんて他にも沢山ある。
「40になってもまだ気付かなかった」位の人に「それは辛いことですよ。」とか辛かった経験として色々聞いたり周りが手を差し伸べるのは何かやっぱり変な感じがする。
私はヤングケアラーではなかったけど親が頼れない人だったから、全部自分でやろうとしてしまう。
ほんとは家族にやって欲しいのに、お願いが出来ない。
自分がやらなきゃと思い込んで、結果キャパ以上を抱えてしまってパンクしてしまう。
自分が嫌になります…
しかし…
大なり小なり 家庭内で、
介護とかで悩んでる人
直面してる人 いる…います。
過去の話を聞くことも
しっかりとささります。
力に変えれる人もいます。
元々、徳井さんは他者にはなかなかない感性をお持ちでそこが自分にとって魅力的な方で好きでした。「元々の個性なのか後天性のものなのか」子供時代の特異な経験からくるものもあるのかもしれないと思うと胸が痛みます。それでも徳井さんの経験の全てが今の徳井さんを構築しているということは決してマイナスではないと思います。幸せな人生をこれから歩んで欲しいなと心から思います。そしてヤングケアラーの子を一人でも救えたら、そう強く思いました。学びの時間となりました。ありがとうございます。
久々に見たらすごい興味深い内容で
また深く話を聞けたらなって思いました。
たくさん言われているとは思いますが、本人が辛そうじゃないのに周りが可哀想、辛そうって言うのは違うと思うのでもう少し明るく進行をなさる方が見やすい気がします。
周りが可哀想と言ったらその時点からその人は可哀想な人になる場合があります。
ヤングケアラーに限らず特殊な家庭環境だと、それが自分にとっては当たり前で、よその家とは違うのは分かってたとしても自分ではどうしようもないし、しょうがないって受け入れるしかないんだよね。
子供だからその家に住むしかないし。
司会者の方の言葉の使い方、聞き方が浅くて軽く感じられる。芸人さんだからわざと軽い感じにしてるのかな?なんかすんなり聞き入ることができないのが残念。
ヤングケアラー経験者が
ヤングケアラーは大したことじゃないとか、例えで八百屋生まれてお婆ちゃん介護の子供は苦じゃないとか
滅茶苦茶過ぎて何言ってんたこいつ
てなった、この人は何を語りに来た
の?不可抗力の不遇や不幸な環境も楽しめよ!!とでも言いたいのか?
取り敢えずお笑い芸人引退してくれ
おもんないから!相方も声でかいだけやし、解散引退しなはれ
ノブシの代わりは、いくらでも居る!
お話しの意味良く分かります
私も、削られながら中学時代を生きて
友達に優しくなれなかったし
苛立ちをぶつけてしまった
大事な時期を雑に過ごしてしまい
残念な気持ちになります😢
インタビュアがなんか軽薄というか鈍感、勿体ない、もっと賢い人を当てるべき。
私もヤングケアラーだったんだと、話を聞いて思いました。
でも、当時は先生もお前の家は普通じゃないなど発言するような環境でしたし、
知っていても正義感のある人はなかなかいませんよ。
難しい。
今なんて、もっと核家族化してるし、近所付きあいもないから、
自治体が、率先してそういう働きをしてくれるのがいいのではないでしょうか?
学校にも、友達にも知られたら嫌われると思うのも子供です。
第三者機関であれば、まだ相談しやすいのかな?
これからお節介おばさんになります❗️
こういう大変な生い立ちの方って、自分が大変だと気づけないし、周りにも言わないんですよね。芸人のやす子さんも、児童養護施設で育っていた時期があるけど、そうと悟られないように学校では振る舞っていたらしいです。俳優の大東駿介さんはお母さんが出ていって、一人きりで暮らしていた時期があるけど(中学生くらいの頃?)、周りにばれないよう必死で暮らしていたと。本人は「普通でありたい」と思うんでしょうね。そしてそういう影響って、後々出てきて尾を引くんですよね。大東さんも、自分には家族は作れないとおっしゃっていました。
すごく考えさせられる動画でした。私自身がパニック障害やうつ病を持つ母親です。
自分の病気と戦いながらも必死に子育てをしています。
話を聞いてる方が「普通ではないですよ」みたいな言い方をされていましたが、病気を持ちながらも懸命に子育てをしてる親は沢山います。
それが不幸と言われたらとても悲しいです。
ヤングケアラーという言葉にしてしまえば親のせいのように聞こえますが、助け合って生きてるだけではないでしょうか?
一昔前であれば、家のことや兄弟の面倒を見ることは当たり前で、部活や勉強だけをしていられる子供は少なかったと思います。
それを、不幸のように伝えるのはどうなのでしょうか?
そして、そんな家族を捨てたと言ってる徳井さんにもガッカリです。
確かに苦労されていることは分かりますし、大事な青春時代を家のために使ってきたのは大変だったと思います。
だからこそ、今好きなことをして幸せだ。でいいと思います。
病気で苦しむ母親を、家族のために必死に働く父親を憎むのは悲しすぎます。
こういう家庭環境の子どもに近づいてくる大人も色々だからな…特にネットとか…
夕飯のくだりはわかるな。夕飯牛乳だけとか普通にあった。
能力と意識高くて学校で浮いてた系の方は、かわいそうな子どもネタ好きだな…
ヤングケアラー
よく考えたら、自分もヤングケアラー
だったなーと実感しました。
うーん、どうやったらヤングケアラーの
時の傷を癒せるんでしょうかねぇ。
ヤングケアラー…ACのCMでも見かけるけど、結局誰か解決してくれる問題なのか疑問しかありません。
私も重度障害の子を持つ母ですが市役所に介護の事で相談に行きましたが行政のサービスを受ける前に、兄弟に介護の手伝いをさせるように言われました😢
行政が兄弟に介護を強制する現実、ヤングケアラーと言う言葉がひとり歩きしてるように思います。
私と同じ経験していた人だったなんて!
お話してみたいです。
まさに、ヤングケアラーでしたね😭
幼い頃から、家事してました😭
親は仕事が忙しいの理由に、家事をさせられてました😭
本当に辛かったです😭
精神疾患、依存症などは治療を受けさせることが第一歩だけど、子供の立場からではそれが難しい。そして精神系の病気は未だに偏見とタブー感があるので、外部の人に伝わりにくく支援が届かないのだろう。少しずつ社会が変わっているのだろうけど、法整備等も必要でしょうね。
うちもヤングケアラーだったけど、
友達に「何でグレなかったの?」と質問されて
「グレたら普通でなんかつまんないじゃん!」と答えてましたw
まぁ当時からひねくれ者だったので…
今ヤングケアラーで悩んでいる人は、
逃げれる人は家族捨てて逃げて!
どうしても逃げれない人は周りの助けてくれそうな大人に「助けて!」とSOSを出しましょう!
私たち大人はその為に税金納めてるんだから堂々と行政に支援を頼みましょう
少なくとも私はそのつもりで税金納めてます
自分の人生を追求して下さい!
😢初めて知りました
家族に、ましてや自分の大好きな母親が精神疾患をかかえているということが何よりショックなのでした。
やはり女性に冷たい国ですから。本当に女性が幸せにはなれないのが日本でしょう。だからでしょうか⁉。病んでいる女性が多いと思います。日本はもう手遅れ。さらにおちて行く国と思っております。動画有難うございます。
家に帰ったとき、妹さんの為に温かいご飯を用意してあげていたんですよね。小1じゃ何でお兄ちゃんがご飯作ってるのかな?とか洗濯してるのかな?とか何にも分からなかったでしょうね😢
18で家を出られた時、妹さんは丁度中1でしょうか?その後妹さんはどうされたのかなぁと勝手に心配になってしまった…でも6年間も頑張ったわけですから…😢
一生懸命、あちこちに相談してるけど、どこも冷たいし、とても残酷です。
酷いことを言われたりもしました。
涙がずっと止まらないです。
それでも、頑張りつづけなくちゃ。。(咽泣)
って、ヤングケアラーの当事者はきっと思ってますよね。……
自分では気がついて無かったけど、たしかに!!とすごく共感しました。
ヤングケアラーでは無いですが、物心ついた頃から父親が持病で入院生活が多く母は付き添いで病院に泊まりっぱなしで
幼い頃は親戚に転々と預けられていました。
家族で旅行もほとんどしたこと無いし、10代のころも突然の入院で1人で数日間留守番なんて事もありました。
でもその生活が普通だったんですよね不幸とか辛いとかも思わなかった。
でも確かに甘えるとか人に相談するとかは苦手であまり誰かと深く関わるのも苦手です。
旦那には他人にあんまり興味無いよね?って言われます(笑)
あんまり気にしたこと無かったけど、なんか納得しました。
私も15歳の頃から約10年間うつ病、23歳の頃から左半身麻痺の母の介護をしているヤングケアラーでした。今は職につき、一人暮らしもできていますが、母の介護をするために実家の近くに住んでいます。
本当は地元が嫌いだから、離れたところに住みたいのに、母の介護のために住む地域も好きに決められない。
徳井さん、母から離れて暮らすのかなり勇気いったのではないでしょうか?お母様の面倒はその後誰が見たのだろう、、、
母のことを考えて生きてきたから32歳になって、昔より母とは距離を置けても、自由に生きれてる気がしない、、、。
え?不幸って自分が決めるもんじゃないの?自分がその立場を不幸だと思えば不幸になるし、おばあちゃんと一緒にいれたり
することでしあわせだとか、家事とか苦にならないって思っていたら幸せだったりするじゃないかな。
友だちといたくないって子は、家でやることがあるからって言ってやるべきことできるし。
あなた不幸だよって、おかしい概念だと思う。
徳井さんって
昔、少数民族の生活を体験する番組で、すぐさま原始的な環境や食料に順応していました。相方の吉村は拒絶反応凄かったから印象的で覚えています。
[普通]なこととして受け入れられるスキルってすごいなぁ
徳井さんの「大人がもっとばらまいたらいい。お笑いでも漫画でも」これは納得しました。当事者は自分がヤングケアラーだとわからないはずですから。非行に走ることすらなければ世間にも気づいてもらえないでしょうしね。
失礼だが、比較してはならないが、けっこうなヤングケアラー動画見てるから、、それに比べたら、、って思ってしまうんだが。。
徳井健太さん、貴重なお話ありがとうございます。
私は娘を産んで産後うつになったのがきっかけで双極性障害(躁鬱病)と診断されました。17年経過。
正直、うちの娘もヤングケアラーだと思います。ほんと申し訳ないです。
専門医、役所、保健所、子ども家庭支援センター、色々頼り生きてます。
私は精神科の先生と子ども家庭支援センターの職員にずいぶん助けられました。
厚生労働省のYouTubeでヤングケアラーの動画もあります。
助けてくれるプロがいます、相談してみて下さい。
なんか泣ける話だな
ヤングケアラーではありませんが、自分は居場所のない家庭で、育ちました。やはり甘えたりできません。相談できる大人もいなく寂しかったことが今も苦しくなることがあります。
今、お母様はどうなっているのか気になった。あと、徳井さんのお母様は精神的な病気にはなって部屋に引き篭もってしまっていたけれど、子供に対して怒鳴ったり、虐待などがなかったから、そこまで心の傷になってないのかな。。なんて思いました。もちろん、徳井さんがメンタル強いからというのもあるとは思うけれど。。
徳井さんが言うように、ヤングケアラーって、最近言われ出しただけで、ずっと昔から、家族が協力し合って暮らすのは普通だったのかも知れない。
現に私もそうだったし、周りにもたくさん祖父母や両親の介護をしていた人は居た。
それが、当たり前と思うのは違うけど、すごく特別な訳でもないような気がする。
辛くても、両親と暮らしたいし。
どこに相談したら良いのか、知る術があれば、相談していたかもしれないなぁ〜くらいな感じ。
その環境を乗り越えたから、今の自分があるしな。
何が良くて、何が悪い環境なのか、結局、誰にもわからない。
問題提起は動画ネタが欲しいだけで、綺麗事の様に思える。
周りに助けを求めたところで、何ができるんだろう。
お金くれるわけでもなし。中高生になったらほぼ施設入れないだろうし、施設入ったところで幸せではなかった。
友達や学校の先生に言ったところで解決しませんよ。少なくても私はそうだったけど。
徳井さん、「全然大丈夫ですよ」とか「たいしたことない」とか言ってしまう辺り、ヤングケアラー特有の回避性パーソナリティーが出てます。
どうか1度、「すごく寂しかった」「お母さんの手料理が食べたかった」「妹が心配だった」と言葉に出してみて下さい。