NewsPicksで、三浦崇宏さんが語っていた2024年三大トレンド予想の中の一つに、「努力ブーム」というものがありました。
今回は、努力ブームに備えるために要領のいい努力の仕方について解説します。
【参考文献】
▼初心にかえる入門書 ──年齢や経験で何事も面倒になった人へ
https://amzn.to/42dkjPm
00:00 オープニング
02:26 1.英語を勉強するために英語教師になった男
05:33 2.勉強する前にTOEICテストを受けよ
08:18 3.健全なひねくれものになる
11:05 今週のMVC
▼MVC動画
【勉強法】正しい努力とは何なのか
※弊CHではAmazonアソシエイトリンクを使用しています。
【公式LINEはじめました】
YouTubeでは話せない濃い話やイベント告知などはLINEにて。
https://lin.ee/61owAsD
【メンバーシップはじめました】
サトマイの”共犯者”になって面白いことしよう!
スマホ :https://www.youtube.com/channel/UC6I4vtYv0c4KkGbzZHZxBsg/join
パソコン:https://youtu.be/W8d9huTdINA
▼おすすめ動画
【理詰めのサイゼリヤ】紙でオーダー?アンチDX&逆張り戦略を徹底解説
★このチャンネルについて
確率・統計を使って世の中の謎を解く「リアル謎解き」を体験していただく、
教育エンターテイメント番組です。
発信者の個人的意見や考察が多分に含まれます。
正確な計算をすることや、個々の情報の精査には注力していません。
「おもしろい!」「賢くなった!」「スッキリした!」
というアハ体験をしていただくことを重視しています。
細かな言葉の定義、言い回し、誤字脱字、計算ミスは、発信者の責任ですが、
「謎解きのロジック」が分かれば、細部は訂正できるでしょう。
ということで、大目に見てもらえれば幸いです。
=========
サトマイ:
ビジネス統計学の専門家、マーケティングリサーチャー
\ 国立中学校の入試問題に採用されました //
著書『レジの行列が早く進むのは、どっち?』
https://amzn.to/2Z0lMfh
↑統計学入門書を読む前に読む本
数学アレルギーから学生時代より文系の道に進むが、国立福島大学経済経営学類に入学後、統計学と出会い数学アレルギーを克服する。
在学中、株式会社野村総合研究所主催の「マーケティング分析コンテスト」入賞。卒業後、一般企業に就職するが、26歳で独立、データ分析・統計解析事業を始める。
企業向けに、データを正しく活用するマーケティングリサーチや需要予測調査をおこなうことで、見込み客の離脱率を改善し年間1,200万円の機会損失を解消したり、ダイレクトメールの送り方を変えて年間600万円の経費削減に貢献したり、”外さない”商品開発手法を体系化したりするなどの実績がある。
データの活用を通して意思決定コストを削減し、組織力をあげることを得意とする。
また、同様のテーマでの企業研修も行っている。
総務省からの依頼でもセミナーを開催し、参加者の満足度の高さから依頼のリピート率が100%になっている(2022年2月現在)。
学生や社会人向けには、データ分析をリアル謎解きとして楽しみながら学ぶことで、仕事の成果を上げたり、副業・起業するための実践的なトレーニングや、教材の開発・提供を行っている。
\視聴者の皆さまの応援のおかげで運営できています!//
頂いたSuperThanksは、すべて製作費に充てさせていただいています。
製作費:編集費、外注費、資料の購入、機材…
今後のより良い継続的な運営のため、SuperThanksドシドシお待ちしております!
※プレゼントやお手紙は辞退させていただきます。
======================
□データや統計学をビジネスに活かしたい方へ
▼なぜ統計学がマジで使えるのか解説
▼ゼロから分かるデータ活用LESSON
https://www.hulft.com/hulft_square/
セゾン情報システムズ様へコンテンツ提供しました(ページ中ほど)
======================
★各種SNS★
▼公式LINE※不定期でイベントや有料サービスの告知など
https://lin.ee/61owAsD
▼Twitter※毎日ゆるーく情報発信しています
Tweets by satou_rco
======================
★お仕事のご依頼はこちらから
https://forms.gle/FUJEUCA8m35jNzfk6
#サトマイ
#統計学
#勉強法
#努力ブーム
#要領がいい人
47 comments
私の部署ではそもそも現在地を知ろうとする人、または知っている人が少ないです。
やったことがないから出来ない、教えてもらってないから出来ない、という人の割合が多く、苦慮しています。
ダルビッシュ「練習(努力)は嘘つかないって言葉があるけど、頭を使って練習(努力)しないと普通に嘘つくよ。」
世の中、「野球選手になりたい!」って思いながらリフティングの練習ばかりしてる人が多すぎる。
私はニ割の努力で八割の成果が得られると思っています。
パレード分布をご存知でしょうか?
人口の二割の人が八割の資産を保有するってやつです。
物事は大抵、この法則に従っていて、ある分野のコアの部分の二割を学べば、その分野の知識はカバー出来てしまいます。
では、コアをどうやって見抜くか?
それは基礎です。
何かを始めるとつい、実践的なことや応用に手を出したくなるのですが、基礎に徹します。
昔から基礎は大事だと言われ続けてきましたが、色々試してみて、これこそが一番の近道だと気づきました。
俺は楽して成績を上げようとして、楽して成績を上げるための努力をした。楽して成績は上がった。
信用しない人はしないだろうな。
またか、何年周期でくる?これ
つまり100kgのバーベルでスクワットするのが目標なら、無分別に軽いバーベルでスクワットを繰り返すのではなく、いきなり100kgのバーベルで・・・・ベキっ! ギャァァァァァ!(違うそうじゃない)
あんまり再現性のある方法ではないな。精神論に過ぎない。
やっぱりメガネの方がいいな
とても興味を持って見られた回でした。
いわゆる「地頭が良い」ってのはIQよりもクリティカルシンキングが出来るという認識で良いのかしら?
人はどうしても楽な方へと流れてしまう。
やらなきゃいけない状況をあえて作ることで自然と動き出す。
このテクニック、仕事や趣味でも活かせそうです(^_^)ありがとうございます!
努力の仕方として、学校みたいに基礎から積み上げるんじゃなくて、実践環境に飛び込む方が伸びが良いってことですよね。仕事でいうと、研修なしで、目で見て覚えろ形式の職場に身を置いてがむしゃらに喰らいつきながら仕事を覚えるのと似てます。確かにその方が覚えがいいのは納得ですね。実践しようとしてる人に必要なのは、元のスペックではなくその環境に飛び込む”勢い”あるいは”ハングリー精神”ですね
認知の歪みが改善された方を一定期間、実社会に戻しても維持できるのか気になりました。
はっきりとした目的を持って、効果的な努力を継続的にできる人は伸びると思いました。
(普通の人の留学の目的って、そもそも英語学ぶより海外行きたい、の目的の方がメインな気がする…)
要領のいい学び方、新しいビジネスモデルの予感
要領よく学ぶにしてもやり方があるのでなかなか最初は難しいと思いますね。ただ学生時代の学び方は大人になった後でも十分役立つため学習の仕方は色々試して慣れておくと良いかもしれないですね。後、興味や好みに絡めて学習するのも上達を早める手だと言えるでしょう。逆を返せば苦手なものが絡むと習得速度が落ちる‥ってことも。学習を楽しむのが誰でも出来る一番手っ取り早い基盤かも知れないですね。
結果が出てから結果的に見て要領が良くて正しいかどうかを判定してるならただの生存バイアス、後知恵バイアスでしかない
クリティカルシンキングする人を、健康なひねくれ者になる・と訳する さとまいさんには関心するしかない。二段三段論法が隠されている。
何事も目的の明確化が重要で、そこにたどり着くための逆算思考ができるかが、成功のポイントかと!
優秀なオタクは1を聞いて10を知り、10の知識で100喋りちらす!
積極財政と法人税の累進強化是正、消費税の廃止で国民を幸せにする努力をするべきなのはこの島国を支配する国会議員と大企業資本家達の方だから本来しなくてもいいはずの努力を俺は絶対にやらない
政治が海外みたいに正常に機能していれば本来しなくても良いはずの努力をするという事は竹中平蔵のような他国だったらとっくに射殺されてるぐらい国を私利私欲で壊してきたサイコパス達の養分になるも同義の愚行だから
「(若い人に1つだけ言いたいのは)みなさんには貧しくなる自由がある」
「何もしたくないなら、何もしなくて大いに結構。その代わりに貧しくなるので、貧しさをエンジョイしたらいい。ただ1つだけ、そのときに頑張って成功した人の足を引っ張るな。」
今日のお話は、意欲も含めて努力するための環境を作るお話です。
しかし、それからの努力の仕方が下手だと、空回りしてしまいます。ほとんどの人は受験などで経験しているのではないでしょうか?
クリティカルシンキングが大事なことは同意しますし、学力があってもできない人がほとんどです。ただし、ある程度の知識とIQがあることは、経験と同様にクリティカルシンキングのための必要条件です。
起業してみると実際に必要なことって割と少ないし簡単なことがわかるんだよね。合理的とか意識しなくとも合理的にやらざるをえない。走ると必要な部位に必要な分だけ筋肉や持久力が付くのと同じ。
これを走らずに身につけることは難しい。
周りから変な目で見られる…ってのは一旦置いといて、グイグイ行く人のが伸びる伸びる
クリシンですかね?
ラテラルシンキングな気がしますが。
労働環境が変わってきて勉強出来る時間は増えてきているのかと思います。お仕事の昇給、昇格に関しても資格取得者かどうか今よりも見られる風潮になればより平等感が出てくるのではないでしょうか。
ただ、努力の行為自体を評価する文化は必要ないのかなと、結果で判断すべきと。努力で要領いいとか何言ってるのかちょっと分からない。
努力してない人、まじで危機感持ったほうがいい
人に教えるってのは習得力が試されますね😊人のためなんだけど結果自分のためになると
本気度がどこまで出せるか環境設定も大事ですね
ドラえもんで、のび太が畳の上で泳ぎの練習をして、「泳げるようになったら海に行く」という話を思い出しました。
点数を取れるようになったと”思えたら”、テストを受けてみる、も一緒ですよね。
まずは自分の現在位置を知る。大切ですね!
早稲田だから元々英語できる人で参考にならないってコメントあるけど、自分に保険をかけてるだけ。
早稲田=元々英語できる人ってのはバイアスかかりすぎ。
「早稲田ではない私」=「自分の価値(頭が悪いなど)」になっている。
"要領の良い学び方"についての話をしているのであって、
あえて個人のことをいうのであれば、おそらく前田祐二氏は入試に合格した際に早稲田に合格できるだけの"要領の良い学び方"を身に付けているということ。
それが英語学習に役立ったってことでしょう。知らんけど。
学び方なんて余程特殊なもの以外は共通してるんだから、一回この方法で簡単なことを成し遂げれば身につくのでは?
面白いのはいつもの事だけど、メガネの度数がなかなかな事に今気づきました。
近眼に親近感。
苦しんで覚えるC言語が2011年だから干支一周してた。
カリフォルニア州立大学の研究の信憑性が気になれば良いのかな。
この動画を見てもやっとした人は多いのではないだろうか。英語を勉強するために英語の先生になるの?と。
でも考えてほしい。早稲田大学に入れるほどの人だ。ある程度英語の読み書きはできるし、英会話だってできたに違いない。ある程度のレベルにある人がより高みを目指すための勉強法ということなんだろう。
クラスに頭の良い子がいて友達に勉強を教えていることってありませんか。あれは、親切でやっているわけではないということなんです。
内容は折り紙付きなんですけど…
キャラのチビおじがカワイイすぎて気になります。
営業職をしていて、多くの部下を見てきましたが、
1を聞いて10を知る。
タイプよりも、
1を聞いて5くらいまで知り、6から10を学ぶ。
タイプの人材が伸びていた気がしますね。
データで言われたら頷くしかねぇ😮
要領悪くて努力が続かない俺完全終了のお知らせ😂
昔、落合博満の「努力しなくても1流になれる」って本はあったけど、通常の一軍選手よりも素振りしていたからね。マスコミ向けにやっていた事
努力してなくても、出来るとかいうヤツって、本当はいないよ!
結果や反響を受け止める覚悟をもって、臆面することなく提示する力は最強。
「勉強できる」とされている人って、その力を自分の中に軸として取り込んでいるんだろうな。。
面白い動画をありがとうございました。
動画の順番とは違いますが、
①偏見、思い込み を無くして物事を見る
②目的や課題解決をするための手段として学ぶ
③得たい結果(ゴール)に対して、現状分析を行った上で学習する
④他人に教える環境を作る
ことの大切さが具体的に分かりました。
自分の仕事や子どもの受験に置き換えて実践してみます。
響く箇所が多くて今日のこの学びと出会えたことに感謝です!
ふんわり綿毛のように、どこに着地しようかな、どれにしようって生き方で最近いたのですが😮
一旦、がむしゃらに進化せざるをえない環境で地に足をつける方が結果的に勉強も捗ってベスト⇒努力の仕方を変える一石二鳥の学びが深く刺さりました😂
質問で、そもそも同じ疑問を持ってる人が他にいるって視点がなくて‥授業の進行を止めるのが良くないという思い込みがあり😅⇒全体の場でも質問した方がいいものがある場合は、その場で他者にも役立つこともある⇒⭐何事も課題を意識する。その時間をいかに自分のものにしていくか、努力を柔軟にするを大事にしていこうと思います!
迷いがいくつも払拭できました
ありがとうございます✨✨
仕事で自分がミスるとすげー学ぶんだよな。
頭で理解するのと、身体でも理解するのとでは本能レベルで違う気がする。
昔から疑問やったけど、努力にやたらフォーカスされてるのがよくわからん。どの方向に歩くのか、次はどこに飛び移るのか。真っ暗闇の中で適当に歩いても意味がない。苦しいことをしたから報われるわけがない。
①ほどよい勇気と②グッドなアイデア💡が必要なんだと、理解しました。前田さんのように英会話教師にイキナリなろうとしたり、サトマイさんのようにイキナリ起業するのは勇気のいることだと思います。
そしてやっぱり、発想の転換やアイデア💡も必要ですよね。
宮本武蔵が二刀流をあみだしたことを思い出しました。
あと、武蔵は「太刀は片手で扱うもの」と主張していましたが、確かに片手の方が攻撃の角度の範囲は広いと思います。両手持ちだと腰から上の180度が斬り込める角度となり、頑張っても270度ぐらいです。一方片手持ちの場合は、360度切れそうですね。
武蔵は多芸な方だったので、クリティカルシンキングが出来るようになるには、色んな経験を積むと良いかもですね☺️
素直は伸びるって言われます。素直ってわがままというわけでなく謙虚って感じでしょうか?そういう意味のクリスタリシンキングって思い込みにご注意!でしょうか。頭が固いのは成長しないってっこと。まー今まで通りにという思い込みを棄てて受け入れるタフさって苦労もしそうだけど未来的。
この動画を観て韓信の背水の陣、孫子の「己を知り敵を知れば百戦危うからず」などの史記の言葉が頭によぎった。味方を死地に晒す背水の陣だか、敵、味方、指揮の高さ、地形などありとあるゆる観点から分析し味方の力を最大限に引き出す事のように感じました。 そして、分析の方法がこのチャンネルなキモである「確率、統計」なのだと感じました。
バスケ部の後輩だったまいちゃんがYouTuberになってる!!!!👀
驚きー!!!!!!
努力がブームになる怖さは「成功者は努力した」が転じて「成功しなかった者は努力しなかったヤツ」となる歪んだ解釈が世間に蔓延することです。実際はどんなに頑張っても成功しないことは世の中にありふれているにも関わらずです。そうならないことを切に願います。
コイツの言う事、ちぃっとも入って来ん😒
オモロない、声が嫌、生理的に受け付けん、寒イボが出る😱