Home » Celebrity » Male Actor » 【せかいのおきく】唯一無二だが小作り?

【せかいのおきく】唯一無二だが小作り?

by MOEPPP



こちらの作品やその他作品情報を毎週紹介!!

0:00 導入
0:39 スタッフTおすすめポイント
1:26 酒匂Pおすすめポイント
1:53 竹内宣伝Pおすすめポイント
6:41 ネタバレあり感想
15:12 スタッフT感想
22:36 興行収入について
23:42 ネタバレあり感想

シネマサロン情報★Twitter

シネマサロン作品検索ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」作品検索

「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」特別企画

数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。

ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)

<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。

#せかいのおきく #映画 #レビュー #黒木華 #寛一郎 #池松壮亮 #佐藤浩市 #眞木蔵人

You may also like

27 comments

Naked May 7, 2023 - 9:22 am

食べて→出して→育てて→食べる、世の中のほぼすべての人間が認識する(しかも体感としても)このサイクルを、ギャグや変態ネタではなく市井の人々の日常として描いた作品は今まであったでしょうか?その意味では、予告編や事前の情報を超えるものもあまりなく、映画作品としての出来は平均的かもしれないけど、それ以上に一度見たらまず忘れる事はないと言う圧倒的存在感がありますね。
その一点でこの映画は”勝ち”な気がしました(ダイエット中に思い出す、と言うのも効果的かも😅)

確かに糞尿買うのは違和感ありましたね。汲み取りしてナンボ、汲み取った肥売ってナンボの商いじゃないと割に合わないんじゃない?って思いました。
あと、役者はすごく上手いんだけど、池松壮亮と寛一郎のイケメン度にあまり差はないのにあの設定かってのはありましたね。池松の役はもっとブサイクでも良かったかな?でも演技的に難しいか😅

Kotaro Channel 2nd / コータローチャンネル セカンド May 7, 2023 - 9:35 am

糞 糞 糞

そして美しい映画でした

良かったです♪

竹内さん、酒匂さん、Tさんの感想も納得です♪♪♪

雨音 May 7, 2023 - 9:41 am

観た時は演者も素晴らしく、余計な演出もなくて満足感があったのですが、竹内さんのお話を聞いてみると「なるほどなぁ」と思いました。
個人的にはちょいちょい作り手から出てくるSDGsのワードが、確かに循環と言われればそうなんだろうけど、そこにそんなに重きが置かれてるような作品には自分は感じなかったので
「そう?」って感じでした。でも、青春映画としては良い映画でしたね。
映画を普段から見てる人じゃ無いとあのポスターからは観に行こうとは思わないかも知れませんね。

musicfan May 7, 2023 - 9:48 am

私も酒匂さんと同じく、宣伝の印象から暗い映画かと身構えてしまいましたが、実際は爽やかな鑑賞後感の良作でした。興行収入がそれほど伸びていない原因の一端もそこにあるのかもしれません。特別詳しくはありませんが、昔の百姓であれば下肥を素手で扱うことくらい普通にやっていたと思いますよ。「掛け声(肥え)ばかりは菜っ葉の肥やし」という地口もあるくらいですから、畑にそのまま撒くことも行われていたことでしょう。
池松壮亮さん演じる矢亮が用を足した後、ほっかむりに使っている手拭いで尻を拭き、川でさっとすすいでまたほっかむりするシーンにいたく感心しました。

nanashi445 May 7, 2023 - 10:03 am

シン仮面ライダーとは違った面に注目して観賞しました。
グロ系はダメなんで食人族はダメですが、こちらは大丈夫でした。

halcolors May 7, 2023 - 10:13 am

せかいのおきく

まさに「せかい」というこの言葉がこの映画には迸(ほとばし)っています。ついでに味噌とクソもですが…(笑)

昔の沢木耕太郎さんのルポタージュでは当時のエロ映画では絡みのシーンでのみカラーに変わるとありました。章立てで組み立てられた本作もラストカットごとに不意にカラーに変わります。そのインパクト感は割と新鮮でしたし、残り9割のモノクロ感も昔の日本の風情にも合っているように思います。更には正方形に近いあの画角(スタンダード?)もそうでした。
以前に言及されましたが冒頭に役名とその役者名が先ず表記されました。それも新鮮でした。

おきくが喋れなくなってからはサイレント映画のようでしたし、一面では吹き出せるようなコメディー映画でもありました。

またおきく役の黒木華さんが可愛らしくて良かったです。特に役作りかも知れませんが、普段はあんなに臀部が大きかったっけ?って…(笑)

あとリトルモア製作ということで滅多に買わないパンフレットをも購入してしまいました。

決してこの幕末の時代の江戸の街をよく知り得ている訳でもありませんが、何故か親しみやノスタルジーすら感じられました。時にはこのような時代劇もいいなと思えました。

山田正樹 May 7, 2023 - 10:18 am

香ばしかったw
感想は竹内さんとほぼ同じかなぁ・・・
おきくが声を出せるときが全体の1/3くらいで残りが声が出ない状況、バランス的には半々にした欲しかった
おきく一家が侍から長屋来てどう生計を立てていたのか?とか糞尿屋さんの二人との関係性とか
いわば前提条件になるところを序盤に描いて、声を失う前後を半々にすれば世界観も見えやすく、良くなったと思った。

武田幸則 May 7, 2023 - 10:27 am

佐藤浩市演じる父親が侍に連れていかれて殺され、おきくも喉を切られるシーンの説明が無かったので、ちょっともやっとしました。

tk May 7, 2023 - 10:46 am

演者さんみんな良かったけど
特に寛一郎さん 今後に期待します😊

山田太郎 May 7, 2023 - 10:48 am

おきくの父親は改革派の武士で、安政の大獄に巻き込まれて、浪人となり結局斬られることになったのかと想像しながら観ました。
安政の大獄や桜田門外の変があっても、庶民はつましく日常を暮らしていたのですね。
黒木さんかわいかったですよね。好きな人の名前を書いて喜んでるなんて中学生かい😁

sneak P May 7, 2023 - 11:38 am

「仕掛人・藤枝梅安」とは違ったテイストの、サスペンスや斬り合いのない時代劇。こういう作品も良いですね。

それだけに、おきくが声を失う前の日常をもっと観たかったです。

父親が死んでからは重くなるのかなと思ったんですが、以外とそうならなかったので、後半はホノボノとしか感じで観られました。

特に「ばかな、おきく」の黒木華が可愛くて面白くて、あのシーンは一番笑いがおきてました。

最近テレビで観ている「鬼平犯科帳」や「剣客商売」も、町や長屋の日常を丁寧に描いていて、自分にとっては新鮮なんですね。

地味かもしれないけれど、こういう時代劇映画は増えて欲しいです

magmag May 7, 2023 - 12:55 pm

武家の娘と汚穢(おわい)屋の若者の恋のお話。

(ネタバレあり)

糞尿絡みのエピソードを別にすれば、シンプルな癖のない純愛物語でした(微笑)

恋愛ストーリーに対して、臭いエピソードの果たす役割は意外と小さかったですね。他の下層の職業の若者という設定でも、似たような感じで成立するストーリーだと思うので(汗)(ただし、コミカル感を醸し出すには、糞尿が有効だとは思います(汗))

糞尿の話は、普段口にしにくい(タブーの)話題なので、それを直に取り上げたのは流石にインパクトありでした(汗)また、食における「生産→消費→排泄→施肥→生産→・・・」のサイクルに焦点を当てたのも、目の付け所が面白いですね。

気になった点・・・

まずやはり、お菊(黒木華)の喉(のど)の切り傷。

絶妙な傷ですね(汗)頸部大動脈を傷つけず、気管にも致命傷を与えず、それでいて声帯のみに強いダメージ。まるで腕の良い外科医がやったみたいです。うーん、どう見ても作為的な印象を拭えません(汗)傷そのものに何か裏の意味があるのでは?と邪推してしまいました。

なので、喉の切り傷が付けられるシーンを見せておいた方が良かったと思います。例えば・・・

父の源兵衛が切られて倒れている脇で、侍の一人がお菊の身体を背後の立ち木に押し付け、刃を喉元に当てている。お菊は小刀で受けて懸命に防ごうとするが、じわじわと喉元を押切られていき、血が流れ出す。そのとき背後に人影が現れて誰何(すいか)の声。侍たちは慌てて刀を収め立ち去る・・・

そしてもうひとつ気になったのは、糞尿売買の描写。

時代は江戸時代末期の安政六年(1859-60年)。この頃には、百万都市江戸の糞尿ビジネスに、専門の仲買人が参入し、豪農の資金投入で糞尿専用船も作られ、農村への流通ルートが整備されて多数の船が行きかっていたそうです。(明治初期(1872年)の記録では、江戸あらため東京の川船の約四分の一(1500隻以上)が糞尿運搬用だったとか)

本作に描かれた二人だけの小規模な糞尿売買とは、印象がずいぶんと違いますね(汗)

上記のような大規模なビジネスの末端に携わって働く者として描けば、当時世界最大級の大都市だった江戸のリサイクルシステムのスケール感が出ただろうと思います。(ただ、リアルに描くと予算が・・・(汗)それもあって、監督はこじんまりとした設定にしたのかもしれません)

P.S.:

糞尿シーンが多いので、モノクロというのは懸命な選択ですね。(カラーだとさすがに・・・(汗))とはいっても、各章のラストだけをカラーシーンにしたセンスは素敵です!(微笑)

P.S.2:

糞尿がテーマなので、臭う(汗)ようなシーンが目白押しでしたね。たぶん、観客の皆さんはそれを予想していたのだと思いますが、40人弱の内、ポップコーンなどの食べ物を持ち込んでおられる方は皆無でした(汗)(もちろん他の上映回では、無頓着な方々も居られただろうとは思いますが・・・(汗))

P.S.3:

江戸の糞尿のリサイクルシステムは、幕末~明治に訪れた欧米人に感銘を与えたそうです。(他国には類似のシステムはなかったらしい。というか、そもそも公衆トイレが完備されていなかった(汗))

P.S.4:

食に関するサイクルを回すための糞尿利用ですが・・・負の側面もありますね(汗)野菜栽培に人肥を使用していた時代には、サナダムシなどの寄生虫もまたそのサイクルに乗っかって人体に入ってきていました(汗)

P.S.5:

映画タイトルは「せかいのおきく」(世界のお菊)。

「世界のXXX」は、通常の用法では「世界の中で、しかるべき地位を占めている存在であるXXX」の意味だと思います。なので「世界のトヨタ」「世界の矢沢」なら分かります。しかし「世界のお菊」とは?? ちなみに、最終章は「お菊の世界」。単語の並びを反転した単なる言葉遊び?(汗)

渡辺智生 May 7, 2023 - 1:13 pm

予告や宣伝を見て、江戸落語のような世界観なのだろうな、と予想していたら、その通りでした。セリフのかけ合いが笑いを誘う。
人糞を描写するために、物語は若者3人の爽やかな青春物語にしてバランスをとっているのでしょう。
私が足りないな、と感じたところがあり、おきくさん以外の女性の存在感がほとんどなかったことです。
長屋のおかみさんでも農家でも、大人の女性が出てくると良いなと思いました。

たー May 7, 2023 - 1:36 pm

てか、宣伝のボリュームが少なかったかな、、、

ちゃんたら May 7, 2023 - 2:04 pm

4/28山形フォーラムで観てきました。季節ごとの章立てになっていて小説の連作短編を読んでいるような心地でした。大学時代の下宿が汲み取り式の便所だったので、夏に便所から来る目に染みるニオイを思い出しました。糞尿が映る場面が多すぎて辟易しましたが、市井の人々の暮らしが淡々と描かれとても清々しい物語でした。やはり黒木華の着物姿は神々しくとても素晴らしかったです。

おじさんけんちゃん May 7, 2023 - 4:55 pm

いつも楽しく観ています。
農村育ちなので生家にあるものばかりで懐かしく思えました。急速な都市化で臭いも嫌われて1970年頃には下肥は使われなくなりました。
そんな記憶を持って観ているのはごく少数なのでしょうね。

亀丸少年 May 7, 2023 - 9:52 pm

僕が、アップリンク京都で鑑賞してから8日後に、この動画を視聴。
やはり、深さ、広さが足りなかったのか、印象は薄くなっているのは事実。ただ鑑賞したことには悔いの無い良作ではあったかと😊

tsutomu kusaka May 8, 2023 - 4:40 am

皆さん、いろいろ突っ込みや釈然としない評を仰られておられましたが、わたしはとても楽しく観ました。
シンプルに社会の底辺で、糞尿にまみれながら逞しく生きていく2人の若者と、声を失った元武家の長屋住まいの娘の恋物語として、実に清々しい観賞後感の映画でした。
良い塩梅の小咄を聞いたあとのような印象。このくらいの「小作り」さが丁度良いと思いました。時代考証(言葉遣い)とか、SDGsとか大きなテーマをこの映画から汲み取ろうとするのは、野暮ってものだと思います。

閑話休題。今は便槽のある「ぼっとん便所」はすっかり姿を消しましたが、田舎のほうではつい30年前までそこかしこに見られました。便槽が溜まっていると、大きいほうをする際、落とした瞬間にお尻をひょいと上げないとはねかえりがお尻に着くとか、数分入っていると匂いが身体に染みついてしまうとか、汲み取りのバキュームカーの後ろについた時の悪臭とか、色んな事柄をこの映画を見ている時思い出し、半ば顔をしかめながら見ました(笑)
でも今は下水道が完備され、人はうんこをし、それが溜まれば、当然のように匂い立つという当たり前のことを忘れており、それを思い起こさせてくれただけでもこの映画を見た価値はあったのだなと思います。(あくまでも個人的な経験に引き寄せての感想です)

ちなみに私の名前は「日下勉」と言いますが、音で読むと九州風に「くさかべん」(臭いうんこ)になりますので、幕末ならわたしも彼らとともに汚濊屋になっていたかも知れません←ここ笑うところです(笑)

そして、まったく関係は無いのですが、映画を観ている最中、ゆらゆら帝国の「美しい」といううんこをひたすら歌った曲を思い出しました(笑)
名曲です。

ユリウス May 8, 2023 - 6:43 am

また💩映画😅(最近多い)

パゾリーニの『ソドムの市』がリバイバルされたら選定作品に入れてレビューしてほしいです

個人的には💩映画と言えば『ソドムの市』なので。

カフェインゼロ May 8, 2023 - 2:33 pm

まさに匂い立つ映像というか、まぁそのへん制作陣の思惑通りですよね。だからこそ際立つ青春物語。
池松さんはシン・仮面ライダーとはまた違った人間臭さだったし、黒木華さんはやっぱり良いです。イチケイのカラスも良かったですけどね。

面迫良二 May 9, 2023 - 9:08 am

僕は田舎の農家だからリアルで懐かしさがありました。
幼稚園から小学生には何度か田畑の側にあった肥溜めに落ちてました!😅😂

面迫良二 May 9, 2023 - 9:12 am

各章のラストカットがカラーになる作りは効果的でした。
天秤で肥運びは何度もしてました。

宣伝プロデューサーは自分の代弁者(大便絡むだけに)です。

面迫良二 May 9, 2023 - 9:13 am

安政時代です。
安政の大獄があった時代です。

面迫良二 May 9, 2023 - 9:18 am

安政〜万延にかけての二、三年くらいだったです。

面迫良二 May 9, 2023 - 9:26 am

スクリーンサイズもスタンダードでしたが、最近変則サイズが多いですね。
『生きるliving』は1:1.48だし、『ヒトラーのための虐殺会議』はTVドラマなのに1:1.90という変則サイズだしね。

面迫良二 May 9, 2023 - 9:28 am

畑の上に撒きます。あれは正しいです。

奥西 知子 May 9, 2023 - 1:03 pm

ウチが真っ先に連想したのが是枝裕和唯一の時代劇「花よりもなほ」、あまり評価されなかったけど、あの長屋もすっごくリアルやった 竹内さん、寛政ではなく安政だから幕末です 佐藤浩市が殺されるのは安政の大獄絡みなんでは?そこを詳しく描かないのは正解な気がした この頃はコレラが大流行して人が大勢死んでますが、この衛生状態だと仕方ないですよね?お尻を拭いた手ぬぐいを洗うと言うよりちょっと濡らしただけで首に巻いてましたから コロナ禍後に見たから気になったのかもしれませんが 既に開国して世界の情報も入ってきた時代だからこそ、せかいのおきくなんだろうなと思って見てました

Leave a Comment