今回は知床旅客船の沈没事故に関して、運輸安全委員会より公表されたレポートの中身について解説をさせていただきました。
ヒューマンエラー、腐食/疲労などの化学/物理的要因、設計不良、メンテ不足、などによって引き起こされる破壊事故についてご紹介をさせていただきます。 皆様のお仕事や、日々の生活を豊かにする学びがあれば幸いです。
動画に関しては以下の文化庁及びYouTubeガイドラインを厳守した上で制作しております。万が一問題があった場合は迅速に対応いたしますので、各権利所有者様本人からご指摘・ご連絡いただけますと幸いです。
・文化庁
http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/index.html
・YouTube ガイドライン
https://www.youtube.com/intl/ja/about/policies/#community-guidelines
《権利者様へ》
当チャンネルは上記の文化庁ガイドライン等を遵守し、著作物の権利は権利者様へ帰属していることをしっかりと理解した上で、権利者様へご迷惑が掛からないよう細心の注意を払い動画投稿をさせていただいております。
しかしながら、当チャンネルの動画によって権利者様へ不利益やご迷惑が掛かってしまった場合、違反・要修正箇所についてご指摘下さい。内容をただちに修正致します。
●素材一覧
■音源
Artlist https://artlist.io/
■映像素材/参考文献
船舶事故調査の経過報告について(運輸安全委員会)
http://www.mlit.go.jp/jtsb/ship/rep-acci/2022/keika20221215-0_2022tk0003.pdf
旅客船KAZU1浸水事故 経過報告説明資料(運輸安全委員会)
http://www.mlit.go.jp/jtsb/ship/p-pdf/keika20221215-0-p.pdf
波浪の知識(気象庁)
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/wave/comment/elmknwl.html
沿岸小型船舶及び航行できる水域(近畿運輸局)
https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/content/000006931.pdf
掃海艇「いずしま」が撮影したKAZU 1
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:KAZU_1_sinking_to_the_bottom_of_the_sea.jpg
23 comments
ハッチのロックが出来てなかったにしても海水が流入するという事は艦首が波を被ってる状態ですよね。ハッチが開いたら波で持ってかれるのはわかるけどそうなるまでが想像つかない。客席の真ん前だから最初から開いてる訳はないだろうし謎。
利益の為に設備を削ったもかな🙀ここは民間に任せた国にも責任ありそう
マスコミが追わなくなって気になっていました。 ありがとうございます。 なんとも無念な事故でした。
ご冥福をお祈りします。
あと、組合の申し合わせで 複数の船が同時に出ることでどちらかにトラブルが出た時に無事な方が助ける体制をとるようになっていて 足並みを揃えるために営業開始時期も決めていたのに
他を出し抜くために申し合わせ日を無視して単独で営業開始してたらしいデスね。
客がこんな情報をすべて把握するなんて無理な話で、運航者を信じるしかない。極端に安い業者は避けるぐらいしか対策はないと思う。
なんで当該船の船長はわざわざ操船に有利なトリムバイザスターンの状態を崩してイーブンキールの状態に修正したのか、船主が何を船長に命じたのかが知りたいなぁと。
あと、一律に陸岸からの距離で船の航行許可区域を決めるのも考え直さないとなのでしょうね。
ちなみに同じ港を母港にする漁船は、操業海域の絡みもあるのか、全部ライフラフト積んでます。水に浸かる時間を出来る限り減らしています。
動画序盤の船の構造を聞いただけでもう、高めの波を受けたら何が起こるかちょっと考えてみればわかるし、こんなん海に出したらいけない船じゃん。自然を舐めすぎてるというか、起こるべくして起こった事故に過ぎないようにしか聞こえない…これが本当に現代日本で起きた事故なのか。恐ろしい…
と思ったら、プラス人為的ミス(砂袋の移動)もやらかしてるのか。救いようがない。
船の設計に問題がありすぎるようにも思えたが、元々平水区域用に作られていたのであれば、そこで利用する分には問題はなかったのかもしれない
この件に限らずマスコミは「その後」を報道しないんだよな~
その時の視聴率さえ良ければ。だし嘘も多い。
このような動画を見たかった。
なんというか人災の見本みたいな事件ですね。
MRJの認証問題でもあったように日本では認証する側(検査機関)の能力不足が問題となっていると認識しています。コロナワクチンなど、検査期間の実力不足が原因とみられる事象を減らしていかないと、日本は世界から遅れをとっていく一方になってしまいますね。
救助用のポンッと膨らむゴムボートぐらい人数分用意しといてくれればいいのに。
人数分の救助ボートがない船になんか乗るべきじゃないとおもう。
ハッチのヒンジが前後逆の位置だったら結果は変わったかも知れない…
この舟
KAZUって1しかないの?
数字振るくらいだから2はありそう
もっとある?
公明党が国土交通大臣やってる間は幾らでもこういう事故起こるでしょう
マスコミが取り上げないハード面での沈没経緯の解説、ありがとうございます。
この事故で疑問に残るのは、悪天候が予測される中、運航基準に無いKAZU1の「条件付き出航」とは
何なのでしょうか?
普通「条件付き」とは双方の意見が対立した時、妥協策として出てくるものでは…
穏やかな海域から激しい海域に船を移して、エンジンを増やすならともかく減らしてOKが出たのが素人目には不思議です。
船長が「今までありがとう」と言っていることに複雑な心境になりました。
この事故において会社の方は加害者にあたりますし、運行の責任は船長になりますが、彼ともう1人の乗員にも人生があって人間関係があるのに、乗客よりはその死を悼む人が少ない事に寂しさを覚えます。
安らかに眠れることを祈ります。
こういう事故解説って民法でやれば視聴率稼げるのにね。
客観的な解説ありがとうございます。
悪天候にもかかわらず出航した事だけが悪い物だと認識していました。
また事故からしばらく経ってなお対策が検討止まりであることに驚きを隠せません。
同様に人命に直結する航空機事故と優先度が遥かに異なる気がします。
自分を守れるのは自分だけと肝に銘じる必要があると感じました。
事故がどのようにして起こったのか詳しく知る事が出来ました ありがとうございます
これを教訓として二度と同じような事故を起こさないで欲しいものです
就航判断は社長と船長のどっちの方が悪いかは不透明だけど、明らかに船長のミスなのは知床岬の漁港に避難する判断を下さなかったことだな
まぁ、仮に事故の要因で船長が関わる件全てにおいて船長に非があるとしても、社長が一番の原因ってのが事故後の対応見た限りの結論だ
本当の真実
って
頭痛が痛い
みたいな使い方だけど
日本語大丈夫?
これ今後いくら法律を作ろうが基準を厳しくしても、経営者(=事業者)が守らなかったりすれば意味がないと思う。
雇われ船長からすれば、そこに問題提起して騒いだ所で、経営者(=事業者)から解雇されたら終わるから、
そんな問題提起は雇われ自ら出来ないし、したくないし、就職先がない人なんかは従順に言うこと聞かざる得ない。
従順になりたくない人やヤバイと思った人や、倫理観がある人は、すぐに会社を辞めるだろうが、そうでない人間や日和ってしまう人だけが会社に残るから、やがて会社の内で声を上げることすら無くなりそう。
これはブラック企業やブラック職場環境が無くならないのと同じだね。働く人の倫理観が良くても経営者(=事業者)まで反映されなきゃ、いつまでも同じだし
労基に駆け込んでも、誰が駆け込んだか何となくわかったら、経営者(=事業者)はクビを切るだろうし、あとで不当な解雇だと裁判できるが、裁判の時間や訴えるための金が勿体無いし、不当なら元の職場に戻れるが、戻ったところで晒し者扱い。普通に再就職先を探したほうがいい。
いつまでたっても事故に関しては無くならないと思う
コンサルの武○野に無駄にお布施する割に安全対策をする金はなかった模様